MENU
運営者

しゃち

Shachi

ブログに訪問いただきありがとうございます。
1人で過ごすのが大好き、30代の女性です。園芸歴はいつの間にか20年越え。
だけど、ゆるゆるな感じで日々植物を眺めています。
このブログでは経験をもとに、植物栽培を始めたいという方の力になりたいと書いています。

【育てやすくて成長を楽しめる!】初心者向け“室内観葉植物”のおすすめ3選

おすすめの観葉植物
  • URLをコピーしました!

本記事のリンクには広告がふくまれています。

  • 初めて植物を育てるので、育てやすいものを教えてほしい。
  • 室内でも楽しめる植物を知りたい。
  • 成長がすぐ楽しめる植物を育ててみたい。
この記事の著者
プロフィール画像

しゃち Shachi

▼1人でのんびり過ごすのが好きな30代女性

▼好奇心旺盛で色々挑戦する中、栽培歴が20年を超えているという事実が発覚。

日々ゆるゆると植物を育てている経験をもとに、みどりがある暮らしを楽しむアイディアをお伝えしています。

この記事の著者
プロフィール画像

しゃち Shachi

詳しいプロフィール

▼1人でのんびり過ごすのが好きな30代女性

▼好奇心旺盛で色々挑戦する中、栽培歴が20年を超えているという事実が発覚。

日々ゆるゆると植物を育てている経験をもとに、みどりがある暮らしを楽しむアイディアをお伝えしています。

しゃちです。ブログにご訪問いただきありがとうございます。

以前に、ちょっとマニアックだけど一押しの植物、ハオルチアの魅力を紹介させていただきました。

ただ、もしかしてこういう方もいらっしゃるかもしれません。

確かにきれいだけどマニアックすぎてちょっとまだ育ててるイメージがわかない…。

そこで、今回はもっと身近にある植物からご紹介したいと思います。

その名も観葉植物です。

今回は、初心者さんでも育てやすい観葉植物を3つご紹介します。

そもそも観葉植物とは?

観葉植物

観葉植物(かんようしょくぶつ)は、文字通り「葉を鑑賞して楽しむ植物」です。

基本観葉植物もお花は咲きますが、種類によってはかなり大きく育てないと咲かなかったり、咲いても地味だったり……。

という子が多いです。

その代わり、葉がとにかくかわいい!

美しい黄緑の葉、斑(葉緑素が抜けた白い部分)とのコントラストがきれいな葉、葉に穴が空いたりする種類………。

とにかく見ていて飽きません。

さらに観葉植物は、以下のようなおすすめポイントを備えている種類も多く存在します。

  • 部屋の中でも育てやすい
  • 窓辺の光でも育つ種類が多い
  • 初めて植物を育てる人でも失敗しにくい
  • スーパーやホームセンターでも手に入れやすい

特に『③初めて植物を育てる人でも失敗しにくい』はかなり大切なポイントです。

植物を育てていて何が一番悲しいかって、やはり枯れてしまうことだと思います。

そうなんだよね。
枯らしちゃうと罪悪感で自分には向いていないのかなって思っちゃう。

もし栽培難易度が高い植物から育て始めてしまうと、失敗した時に次のハードルが高くなってしまいます。

逆に植物を長く育てられると自信につながっていくのです。

そう言った点でも観葉植物はとてもおすすめです。

観葉植物を育てるメリット

では、観葉植物を育てるとどんなメリットがあるのか見てみましょう。

室内でも育てることができる

上記おすすめポイントでも書きましたが、観葉植物は部屋の中でも育てやすい種類が多いです。

そのため、窓辺に置いたり、机の上に置いて眺めたりということもできます。

また、インテリア性も高いので、少しお部屋が寂しいと感じた時に置くと一気に室内が明るくなるということもできます。

ただし、観葉植物は光合成をして栄養をつくり出しています。
必ず日が当たる場所を選んで置いてあげてくださいね。

成長を楽しむことができる

観葉植物は、環境が合えばどんどん大きくなってくれる子が多い印象です。

特に新芽が出てくると、毎日少しずつ葉を広げていく姿を見ることができ、観察していて飽きません。

また、写真を定期的に撮影しておくと、成長具合が目に見えてわかるのでおすすめです。

写真を撮ることのメリットはこちらでお話しています。

リラックスできる

先ほどもお話しした通り、観葉植物は“葉を楽しむ植物”です。

そして、葉は基本緑色です。

緑色は寒色にも暖色にも属さない色なので、人間にとって負担にならない色だそうです。

また、植物は元々自然に溢れているものなので、昔から一緒に過ごしてきた人々にとって落ち着く存在のようです。

確かに、自然の中にいるととても落ち着くよ!
森林浴って言葉もあるものね。

そんな植物が1つでもお部屋にあるだけできっと同じような効果を生み出すのだと思います。

なんとなく気持ちが落ち着かない、という方は一度お部屋で観葉植物を育ててみるのもいい効果があるかもしれません。

ペットの代わりになる

1人暮らしだし、生活が忙しくてペットを飼いたいけど飼えない……。

という方は多いと思います。

そんな方は一度植物を育ててみることをおすすめします。

植物は動物みたいに動かないし、声も出さないですがちゃんと成長します。

それにお世話だってしないと枯れてしまいます。

植物も生き物です。

愛情をかけた分だけちゃんと元気に成長してくれるので、そんな姿を見て癒されますよ。

観葉植物を購入できる場所

観葉植物の魅力やおすすめポイントがわかったところで、どこで買うことができるのでしょうか。

観葉植物はとにかく色々な場所で買うことができます。

よく買えることが多いのは以下のような場所です。

  • 園芸店
  • ホームセンター
  • スーパーの生花コーナー
  • 雑貨屋さん
  • 100円ショップ
  • ネットショップ
  • メルカリなどのフリマアプリ

ご覧の通り、日常で訪れるようなお店にも観葉植物は置いてあることが多いです。

初めて植物を購入する場合

初めて植物を育てる場合は、園芸店など専門的な知識のある店員さんがいるところで購入することをおすすめします。

理由は育て方の相談ができるのと、そのまま飾れるように大きめの鉢に植えてある商品もあるからです。

多少高いこともあると思いますが、高いには高いなりの理由があるということですね。

植物の栽培に慣れている場合

ある程度育て方や植え替えの方法をわかっている方は、基本どこで購入しても大丈夫です。

100円ショップで購入するのもおすすめです。

なんといっても100円で買えてしまうので、本当にコスパ良く始めることができます。

「栽培が簡単だからこそ量産ができる=100円ショップなどでも安価に販売できる」ということだと私は思っています。

また、フリマアプリやネットショップなら珍しい観葉植物が見つかる可能性があります。

おすすめの観葉植物3選

では、初心者さんでも育てやすい観葉植物を3種類ご紹介します。

今回は、以下の基準で選定しました。

  • 部屋の中で育てることができる
  • 肥料を与える頻度が少なくても大丈夫
  • 直射日光でなくても大丈夫
  • ホームセンターや園芸店、100円ショップで入手しやすい

そして、ご紹介する観葉植物3選はこちらです。

タップで各項目に飛びます。

ポトス

ポトスの写真

まず1つ目はポトスです。

ポトスはハート型の葉がかわいいつる性の植物です。

ポトスのおすすめポイントは以下の通りです。

とにかく丈夫

ポトスはなんといっても丈夫なんです!

観葉植物の中でもトップクラスに育てやすく、忙しい人や初心者でも安心して育てられます。

  • ポトスは乾燥に強いので、少し水やりを忘れてしまっても枯れにくい
  • 窓辺だけでなく部屋の奥や少し暗い場所でも元気に育つ
  • 害虫がつきにくく、病気にもかかりにくいのでお手入れが簡単
  • 成長が早く、どんどん新しい葉を展開してくれるので育てていて楽しい

水耕栽培で簡単に育つ

ポトスは土に植えなくても、切った茎を水が入ったコップに挿すだけで根っこが出てきて育っていきます。

つまり、植えるという初心者さんにとってハードルが高い作業をしなくても栽培を始めることができるんです。

ちなみにこの根っこが出てくる工程、初めて見るとかなり感動します笑

ハンギングで楽しむこともできる

机に置いて楽しむほかにも、ハンギングといった壁や天井から吊り下げて楽しむことができます。

ハンギングのポトス

耐陰性に優れている

ポトスは窓辺だけでなく部屋の奥や少し暗い場所でも元気に育つ植物です。

私の実家にもポトスがありましたが、日があまり当たらないところに吊り下げてありました。

それでも、私が生まれて家を出る10数年間枯れることなく元気に成長していました。

品種が豊富

ポトスにはたくさんの品種があります。

品種も明るい黄緑色の“ライム”や白い斑と緑のコントラストが美しい“エンジョイ”など、同じポトスでも葉の雰囲気が全く違います。

近年も新品種が作出されるなど、人気だからこそ今もなお種類が増えているのです。

葉の模様もバリエーション豊かで数種類揃えるのも楽しいと思います。

パキラ

パキラの写真

おすすめの観葉植物2つ目は、パキラです。

ポトスのおすすめポイントは以下の通りです。

とにかく見た目が可愛い

パキラは、根本がぷっくり膨らんでいるのが特徴のかわいい観葉植物です。

これだけでも個性的なのに、さらに可愛いのが葉っぱ。

まるで手を広げているみたいでとても愛らしく、新芽が出た時は本当に癒されるレベルです!

ちなみに、買うときは最初から根元が膨らんでる子を選びましょう。
最初から寸胴の子は、成長しても膨らむことはありません。(そっちの方が好みなら全然OKです!)

成長が早く、育てやすい

パキラは成長が早いのでどんどん葉を展開し、背を伸ばしてくれます。

また、置き場所は日が入る窓辺がベストですが、部屋の中で十分育てられるので初心者さんにも挑戦しやすいでしょう。

幹をねじってお洒落に仕立ててある商品もある

三つ編みのパキラ

パキラは幹が柔らかいのが特徴で、3本まとめて植え、3つ編みにねじってお洒落に仕立ててあるのを見つけることができます。

もし、お洒落に飾りたい場合はこういう仕立て方をされているパキラを選ぶといいでしょう。

ハイドロカルチャーでも栽培できる

室内で植物を育てると聞くと、

部屋の中で土はちょっと……。

と抵抗がある方もいるかもしれません。

そんな時はハイドロカルチャーという商品も販売されています。

ハイドロカルチャーで植えられた観葉植物

パキラはこのハイドロカルチャーとも相性が良く、商品としても売られているのでそちらを育ててみるといいでしょう。

サンセベリア

サンセベリアの写真

最後にご紹介するのは、『サンセベリア』です。

サンセベリアは、すらりと伸びる肉厚な葉が魅力的な多肉植物です。

サンセベリアのおすすめポイントは以下の通りです。

インテリア性に優れた外見をしている

ボーダーのようなラインが入ることから、虎の尾とも呼ばれています。

サンセベリアはとにかくインテリア性に優れた外見をしているのが特徴!

リビングに飾ってもモダンな雰囲気を演出しやすいので取り入れやすいと思います。

耐陰性もそれなりにある

サンセベリアは日光に当てるのが理想ですが、耐陰性もそれなりにあります。

そのため、少しの間なら多少日当たりが悪い場所でも大丈夫です。

成長がゆっくりので形が崩れにくい

サンセベリアは多肉植物という分類に属します。

多肉植物は比較的成長速度がゆっくりの個体が多いです。

つまり成長がゆっくりなので形が崩れにくく、購入した時の綺麗な状態が長続きするんです。

成長が早いとそれだけ手入れが必要になってきます。

できるだけきれいな形を保ちたい方にもストレスなく栽培できるはずです。

種類も非常に豊富

この植物は、種類が非常に豊富です。

剣のような葉の縁に黄色のラインが入るタイプから、机で育てられる小型の品種、棒みたいな葉のものまであります。

ぜひお気に入りを探してみてくださいね。

私は『サンセベリア ボンセレンシス スーパードワーフ』という超小型品種を育てています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

植物の栽培は難しそうと思う方もいるかもしれません。

しかし、初心者向けの観葉植物から挑戦して、自信を付けるのはとてもおすすめです。

要領がわかってきたら次の植物に挑戦……とすると、失敗が少なく自信を持って趣味にできると思います。

今回紹介した植物たちは本当に育てやすいので、好みの子がいたら是非育ててみてくださいね。

それでは、しゃちでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!