MENU
運営者

しゃち

Shachi

ブログに訪問いただきありがとうございます。
1人で過ごすのが大好き、30代の女性です。園芸歴はいつの間にか20年越え。
だけど、ゆるゆるな感じで日々植物を眺めています。
このブログでは経験をもとに、植物栽培を始めたいという方の力になりたいと書いています。

【園芸ラベルが無いと大惨事!?】植物を買ったら園芸ラベルをきちんと付けるべき理由

園芸ラベルが大切な理由
  • URLをコピーしました!

本記事のリンクには広告がふくまれています。

  • 植物を買った時に挿してある園芸ラベルってどんなことが書いてあるのか知りたい。
  • 届いた植物に園芸ラベルが付いていなかったけど問題ないか知りたい。
  • 園芸ラベルに何を書いたらいいのか知りたい。
この記事の著者
プロフィール画像

しゃち Shachi

▼1人でのんびり過ごすのが好きな30代女性

▼好奇心旺盛で色々挑戦する中、栽培歴が20年を超えているという事実が発覚。

日々ゆるゆると植物を育てている経験をもとに、みどりがある暮らしを楽しむアイディアをお伝えしています。

この記事の著者
プロフィール画像

しゃち Shachi

詳しいプロフィール

▼1人でのんびり過ごすのが好きな30代女性

▼好奇心旺盛で色々挑戦する中、栽培歴が20年を超えているという事実が発覚。

日々ゆるゆると植物を育てている経験をもとに、みどりがある暮らしを楽しむアイディアをお伝えしています。

しゃちです。ブログにご訪問いただきありがとうございます。

タップできる目次

園芸ラベルについて

突然ですが、植物を栽培している皆さん、植物ごとに園芸ラベルはつけていますか?

もるさん

え?園芸ラベル?
何それ。

しゃち

園芸ラベルは植物を買ってきたら必ずつけるべき大事なアイテムです!

ホームセンターや通販サイト等で買ってきた植物には大抵こういうものがついていると思います。

園芸店で購入した植物の園芸ラベル

100円ショップで販売されている植物にもちゃんと名前付きで挿してあることが多いですね。

100円ショップで購入した植物の園芸ラベル

このように、植物を買ったことがある人なら一度は手にしたことがある園芸ラベルですが、今回はその大切な役割についてお話ししたいと思います。

しゃち

「すぐに捨てていた…!」というときは是非一度読んでみてくださいね!

園芸ラベルに書いてあること

では、購入した時に付いてくる園芸ラベルには何が書いてあるのでしょうか。

作成している会社にもよりますが、以下の内容がよく書かれています。

  • 植物の名前
  • 植物の品種名
  • 植物の写真
  • 育て方
  • 生産している会社の情報
もるさん

こうやって見ると、大切な情報がたくさん書かれているね!

しゃち

そうなんです!
今はネットで育て方を調べることはできますが、購入時についてくるタグはきれいですし、名前がわからなくならないためにも捨てずに土へ挿しておくようにしましょう。

園芸ラベルが無いことのデメリット

では、もし園芸ラベルが無いとどんなデメリットがあるのでしょうか。

以下は私が考えるデメリットです。

では、順番に見てみましょう!

植物の名前や品種がわからなくなる

一番のデメリットとも言えます。

植物の名前や品種がわからなくなると、もし育て方を調べたいときに手がかりが無くなってしまいます。

また、植物の名前はわかっても品種が違うと育て方も変わってしまうことがあります。

そして一番厄介なのは、落葉して枝だけしか残らない植物や休眠して地上部が無くなる植物の場合。

見た目は枝や土の表面しか見えないことになるので、そうなるとラベルが無い状態ではもう何の植物か本当にわからなくなります。

こうなったら最後、芽吹いたり花が咲くまで待つ羽目になります。

しゃち

私は昔園芸店に勤めていたことがありますが、お店でもラベルが風で飛んでしまったりして何の植物かわからなくなってしまった…ということが何度かありました。

また同じ植物を買いたいときに生産会社がわからなくなる。

気に入った植物を買って、とても元気に育ってくれると同じ生産会社の子をもう一度買いたいと思うことってありますよね。

その時、ラベルが無いと意外とどこの会社の植物だったのかわからなくなることってあります。

そうなってしまうとインターネットを駆使して必死に探す羽目になります。

花が咲いたときに、本当に購入した品種かわからない可能性がある

これはあまりあってはならないことではありますが、もしお花が咲いたときに、園芸ラベルに写っている花と違う色形だった場合、もしかしたら品種間違い(ラベルの挿し間違い)の可能性もあるので、生産会社にお問い合わせして確認することができます。

ですが、もし園芸ラベルを捨ててしまっていたら、咲くころにはどんな種類を購入したのか忘れてしまっているかもしれません。

育て方がわからなくなる

これは、インターネットが使える方はそんなに問題にならないと思いますが、もし育て方が調べることができない方だった場合は、ラベルを見て育て方を知ることができます。

しゃち

ただし、園芸ラベルに書いてある育て方はかなり簡素なものなので、参考程度にしてやはり一度はインターネットや本で育て方を調べたほうが安心です。

園芸ラベルが無いときの対処法

ここまで、園芸ラベルの大切さを解説してきました。

しかし、もしかしたらこういう方もいらっしゃるかもしれません。

もるさん

今手元にある植物見たら、園芸ラベルが刺さっていないものがある…!

その時もどうかご安心ください。

無いのなら作れば大丈夫です!

こちらの記事に、園芸ラベルを自作する方法を紹介しています。

園芸ラベルが飛ばされないようにするためのコツ

園芸ラベルですが、最初はちゃんと挿さっているように見えても、実は時間が経つにつれいつの間にか無くなっていた…。

ということが起こります。

よくある理由としては、浅く挿していたり、風で飛ばされてしまったり、水やりの勢いが強くて流れてしまったり…。

そんな悲しい事態を避けるためのポイントをお伝えします。

土に深く挿しこむ

とにかく挿し込めるだけ土に深く挿し込みましょう。

最低でも半分は埋め込むと安心です。

挿した時はちゃんと刺さっているように見えても、水やりで土が掘れたり、時間が経つと土の表面がへこむので、それで外れてしまうことがあります。

しゃち

挿した後にラベルの側にある土をぎゅっと押して固めておくと、更に安心感がありますね。

ポリポットの場合はホッチキスで止める

ポリポットに植えている場合は、ポットとラベルを2か所ホッチキスで止めてしまいましょう。

これが一番無くさない確実な方法です。

止めるときは、ホッチキスの針の先端がポットの内側に来るように止めましょう。

指が引っ掛かって怪我することを防ぐことができますよ!

しゃち

引っ掛かってしまうと地味に痛いです…。

木の場合はワイヤー付きの園芸ラベルを使用する。

ワイヤー付き園芸ラベルのイラスト

こういう形をしています。(写真がありませんでした…)

挿し込むタイプのほかに、タグのように先端の方に穴が開いていて、ワイヤーが通っているタイプもあります。

バラやもみじといった木の場合、枝に括り付けると、土に挿した時より無くなりにくいのでお勧めです!

しゃち

ワイヤーをねじる時は、必ず空間を作っておきましょう!
成長すると幹が太くなるので、隙間なく括ると木にワイヤーが食い込んで可哀想なことになってしまいます…。

園芸ラベルは大事な情報源!

目にはするけど、意外と大事な園芸ラベル。

今回は私なりにその重要さを思いつく限りお話してみました。

大好きな植物の情報を忘れないためにも、お迎えした時には必ずつけてあげてくださいね!

それでは、しゃちでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次