しゃち
Shachi
ブログに訪問いただきありがとうございます。
1人で過ごすのが大好き、30代の女性です。園芸歴はいつの間にか20年越え。
だけど、ゆるゆるな感じで日々植物を眺めています。
このブログでは経験をもとに、植物栽培を始めたいという方の力になりたいと書いています。
しゃち
Shachi
ブログに訪問いただきありがとうございます。
1人で過ごすのが大好き、30代の女性です。園芸歴はいつの間にか20年越え。
だけど、ゆるゆるな感じで日々植物を眺めています。
このブログでは経験をもとに、植物栽培を始めたいという方の力になりたいと書いています。
本記事のリンクには広告がふくまれています。
この記事は、 こんな方に向けて書いています
しゃち Shachi
▼1人でのんびり過ごすのが好きな30代女性
▼好奇心旺盛で色々挑戦する中、栽培歴が20年を超えているという事実が発覚。
日々ゆるゆると植物を育てている経験をもとに、みどりがある暮らしを楽しむアイディアをお伝えしています。
しゃち Shachi
▼1人でのんびり過ごすのが好きな30代女性
▼好奇心旺盛で色々挑戦する中、栽培歴が20年を超えているという事実が発覚。
日々ゆるゆると植物を育てている経験をもとに、みどりがある暮らしを楽しむアイディアをお伝えしています。
しゃちです。ブログにご訪問いただきありがとうございます。
植物を育てていると必ず必要になるもの。
それが園芸ラベルです。
園芸ラベルの大切さに関してはこちらの記事でお話しています!
基本的に、園芸店やホームセンターで販売されている植物はこの園芸ラベルが土に挿さっていると思います。
しかし、メルカリやヤフーオークション等で購入したり譲り受けた植物など個人間のやりとりで手に入れた植物には園芸ラベルが入っていないことが多いです。
人によっては園芸ラベルを入れてくれていることもありますが、経験上大抵は名前のシールを貼ってあったり、一つだけ購入の場合は特に何もついていないことが多いですね。
お店とかじゃないものね。
むしろついていたらラッキーくらいだね!
では、ここで問題です。
もし園芸ラベルが付いていないときはどうしましょう。
無いなら仕方ないかぁ…。
そう考えてしまうかもしれません。
でも大丈夫です。そんな時は自分で作りましょう!
えぇー!作るって、そんなのできないよー!
大丈夫です!
販売されている植物に挿してある園芸ラベルは、売るためにきれいに作ったり情報を増やしているので、要はこの植物は何かがわかればいいのです。
用意するものは以下の通りです。
100円ショップで購入することもできます。
ネームプレートやフラワータグといった名前で販売されていることもあります。
私はいつも1.6㎝×11.8㎝のものを使用しています。
20~100枚くらい入っているので、趣味程度なら十分足りると思います。
必ず油性マジックを使いましょう。
水性ペンを使ってしまうと、水やりや雨できれいさっぱり洗い流されてしまいます…。
品種によっては漢字を書く場合もあるので、細字~極細字タイプがおすすめです。
そのままの大きさで使いたい場合は、特にはさみは不要です。
もし、ポットが小さかったり、数が多くてできるだけ節約したい場合は、ラベルを半分にカットしましょう。
短くなりますが、上記のラベルサイズなら書けないということはありません。
ラベルの準備が出来たら、次に必要な情報を書いていきましょう!
タップで各項目に飛びます。
ここで指す植物名とは”サボテン”や、”バラ”などのことです。
植物の名前をまだ覚えていない人は是非書いておきましょう。
名前を忘れてしまった時に、わざわざ本などで探して思い出さなくて済みます。
ただし、見たら何の植物かすぐわかる人は植物名は書かなくてもいいと思います。
理由は、文字が多くなってごちゃごちゃするからです。
実際私も植物名は書いていないことが多いです。
これは必ず書きましょう!
品種は1つの植物、例えばサボテンでも”金シャチ”や”高砂の翁”などたくさんの種類が存在します。
もし書かずに忘れてしまったらもう必死にネット検索をするか、必死に思い出すしかありません。(ネット購入なら履歴で探し出すことはできると思いますが…)
ちなみに学名は、個人的にはどちらでもいいかと思います。
プロやコレクター、似た品種が多い方ならきちんと書いたほうがいいかもしれませんが、数鉢かわいがる程度なら書く手間が増えるだけかなと感じます。
私的にはお迎え日は植物名と同じくらい大事な情報だと思います。
もしお迎えしたのがわんちゃんやねこちゃんならいつ家族になったかはちゃんと記録しますよね?
それと同じです。
植物もラベルに書いておくことで、ふとした時に
あ、もうお家に来てから3年も経ったんだ~!
と、ほっこりして愛着がさらに沸きますよ!
では、ここで実際に私がいつも作成している手順をご紹介します。
今回はこの2つの植物のラベルを作りたいと思います。(左:オブツーサ錦、右:大氷城)
植物名・品種名・お迎えした日を確認しておきましょう。
今回は2号と3号ポットなので、ラベルをおよそ半分にカットしました。
もちろん、そのままの長さでもポットの底につくくらい深く挿せるのでむしろラベルを紛失しにくいのでおすすめです。
ただ、私の場合は半分の長さでも特に無くしたことが無いので今回はこれで行きます。
マジックペンを使って情報を書き込みます。
私はいつも表に植物名と品種名、裏にお迎え日を書いています。
この時、ラベルの半分くらいの幅で書くようにします。(写真では、赤い線の範囲は何も書いていません)
理由は、土に挿すスペースを確保するためです。
ここまで出来たら後はしっかりと土に挿すだけです!
書くのに失敗することって全然あります。
私も今まで何枚も書いてるのに平気で土に挿すスペース作り忘れました笑(写真のラベル)
そんな時は、残念ながら捨てる…なんてもったいないことはせずに、除光液などのアルコールをティッシュに含ませて拭き取れば大丈夫です!きれいさっぱり消えてくれます。
アルコールで拭いた後は念のため、植物の影響を考えて別のティッシュで拭いておきましょう。
園芸ラベルが無かった場合、もしかしたら購入した植物の名前がわからないこともあるかもしれません。
その時は、以下の記事に植物名の調べ方をまとめていますので、是非参考にしてみてください。
園芸ラベルは作成するのに難しいことは何一つ無いですし、作業もたった数分で完了します。
お金もそんなに掛からないので、もしラベルを挿していない植物があれば、是非作ってみてくださいね。
それでは、しゃちでした。