しゃち
Shachi
ブログに訪問いただきありがとうございます。
1人で過ごすのが大好き、30代の女性です。園芸歴はいつの間にか20年越え。
だけど、ゆるゆるな感じで日々植物を眺めています。
このブログでは経験をもとに、植物栽培を始めたいという方の力になりたいと書いています。
しゃち
Shachi
ブログに訪問いただきありがとうございます。
1人で過ごすのが大好き、30代の女性です。園芸歴はいつの間にか20年越え。
だけど、ゆるゆるな感じで日々植物を眺めています。
このブログでは経験をもとに、植物栽培を始めたいという方の力になりたいと書いています。
本記事のリンクには広告がふくまれています。
この記事は、 こんな方に向けて書いています
しゃち Shachi
▼1人でのんびり過ごすのが好きな30代女性
▼好奇心旺盛で色々挑戦する中、栽培歴が20年を超えているという事実が発覚。
日々ゆるゆると植物を育てている経験をもとに、みどりがある暮らしを楽しむアイディアをお伝えしています。
しゃち Shachi
▼1人でのんびり過ごすのが好きな30代女性
▼好奇心旺盛で色々挑戦する中、栽培歴が20年を超えているという事実が発覚。
日々ゆるゆると植物を育てている経験をもとに、みどりがある暮らしを楽しむアイディアをお伝えしています。
しゃちです。ブログにご訪問いただきありがとうございます。
ホームセンターやスーパーの生花コーナーを覗くと、いつもきれいなお花が並んでいますよね。
その中でも特に目を引くのがバラ。
美しいバラの花を見て、
お家で育てられないのかな?
と思ったことがある方もいるはず。
そこで、今回は切り花のバラから苗にすることのメリットや方法をご紹介します。
今回のやり方は一般的な方法を元に、筆者のやり方を交えながらご紹介しています。
今育てているバラから予備の苗をつくりたい方はこちらをどうぞ。
種からバラはどうやって育つのか知りたい方はこちらもどうぞ。
早速ですが、切り花のバラから苗は作ることができるのでしょうか。
答えは、できます!
え、できるんだ!夢がある……。
切り花からバラの苗をつくり出すにはどういう方法があるのでしょうか。
一般的には挿し木という方法を使います。
挿し木(さしき)
植物の茎などの一部を土などに挿して発根させ、新しい苗を作ること
この作業はやり方を知っていれば誰でも簡単に作業できます。
難しそうと思わずに是非挑戦してみてほしいです。
花をメインに楽しむ植物だと、バラのほかにも腋芽(えきが…葉の付け根から出ている芽)がある切り花は挿し木にできるものがあります。
これが腋芽です。写真では付いていた葉を取っています。
挿し木ができる花の例
カーネーションも挿し木にできるみたいです。
しかし、店頭では成長点となる脇芽が取り除かれていることが多いので、なかなか挿し木にできる切り花が見つからないという難点があるようですよ。
私自身カーネーションもきれいなお花を沢山見かけるのですが、脇芽が無くて断念することばかりでした……。
では、切り花を挿し木にするメリットは何でしょうか。
私が思うに以下の3点があると思います。
一つずつ見ていきましょう。
生花コーナーを見ていると、本当に沢山のバラの切り花が販売しています。
その中で、綺麗なバラの切り花を買って挿し木をすれば、家でそのバラを育てることができます。
綺麗なお花を家でも毎年楽しめるようになるってなかなか夢があるよねー。
お誕生日や記念日などで頂くことが多い花束。
その中に、バラが入っていることも少なくないです。
実は、このバラも挿し木にすれば苗になってくれるかもしれません。
ただ、これにはなかなか大きいデメリットもありまして……。
なに?
花束を頂いたその日には挿し木にした方がいいんです。
花束を楽しめない……。
バラは、花を咲かせるのにエネルギーをすごく使います。
そして、挿し木にすると、これまたかなり体力を使います。
そのため、切り花はできる限り完全に開花する前、新鮮でないといけないのです。
咲き終わってから挿し木にしようとすると、もう枯れる一方なので成功率がガクッと下がってしまいます。
個人的には花束を贈ってくれたという気持ちも大切だと思うので、そのまま飾ってお花を楽しむのも全然ありだと思います。
もちろん、苗にしてずっと思い出を側に置いておきたいという想いも素敵ですので、挑戦してみるのもいい思い出になると思います。
挑戦する場合は、成功率は100%ではないことを念頭に置いておきましょう。
バラの切り花は、切り花向けの品種として生産され、苗としては一般向けに販売されていないことがよくあります。
そのため、切り花から苗にしないとお家で育てられないお花も沢山あるのです。
もし、切り花でとても気に入ったバラがあった場合は、是非一度挿し木に挑戦してみることをおすすめします。
私も「すごく好き!」と思ったバラは切り花向け品種だったことがよくありました。
切り花のバラから苗が作ることができることがわかりました。
しかし、1点注意しないといけないことがあります。
それは、
切り花から作った苗は絶対に人へ譲ったり販売したりしないようにしましょう。
えぇー、なんで?
なぜなら、バラの切り花向け品種は種苗法(しゅびょうほう)に登録されているものが多いからです。
種苗法は優良な品種を保護し新品種の開発を促進する制度である
農林水産省 | 改正種苗法について~法改正の概要と留意点~
- 開発者の権利を守ることにより、新品種の開発を促進し、農業の発展に寄与する
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/attach/pdf/zenkoku-2.pdf
特に名前が付いていない切り花の場合は、品種がわからないから余計に種苗法に登録されているか判断が付きません。
そのため、自分のお家だけで楽しむようにするのが一番安心です。
お花を育てるときは、ちゃんとルールを守って楽しみましょう。
薔薇を挿し木するのにおすすめの時期は初夏(5月~6月)と秋(9月~10月)です。
特に湿度があると成功率が上がるらしいので、梅雨を狙って作業をするといいかもしれません。
私の場合は大抵待ちきれなくて5月初旬から始めることが多いです。
秋に関しては、この時期を過ぎると寒くなり乾燥する一方です。
温室などで温度と湿度が保てる環境が無い場合は、来年まで待った方が確実だと思います。
ただ、偶然寄ったお店で素敵なバラを見かけることもあるかと思います。
その時は、時期が違くても挑戦してみるのがいいでしょう。
やっぱりあの時、やってみればよかった……。
このように思う可能性もあるからです。
もしかしたら成功するかもしれませんし、やらない後悔よりやった後悔の方が価値があるって言いますからね。
薔薇の挿し木をするためには準備する物があります。
こちらに私がいつも作業するときに用意するものをまとめました。
何はともあれ、まずはバラの切り花を買って来ないと始まりません。
ここでは、バラの切り花を購入するときに押さえておきたいポイントをご紹介します。
タップで各項目に飛びます。
気に入った切り花を見つけた場合、葉の付け根を見てみましょう。
写真のようなものがあればOKです。
【切り花のバラを苗にするには『挿し木』という方法がある】でも書きましたが、これが腋芽です。
切り花によっては処理されていることがあります。
これが無いと無事発根したとしても新しく葉を広げることができないので、必ずあるかどうかを確認しましょう。
切り花は時間が経つとどんどん開花しますが、購入するときはできるだけ花が開いていないものを購入することをおすすめします。
理由は開花が進んでいるとそれだけ体力を使っているからです。
気に入ったバラの開花が進んでいる場合は仕方ありませんが、その中でもできるだけ一番閉じてるものを選ぶとよいでしょう。
開花が進んでいた場合、一度店員さんに再入荷があるか聞いてみるのも手ですね。
茎にしわがはいっていないか、腐って溶けていないかを見ます。
なぜなら健康な切り花の方が成功する確率は上がるからです。
表面がなめらかで、しっかり緑色の枝を選びましょう。
下から上までしっかり全体をチェックしましょう。
葉も問題ないかチェックします。
葉の色や様子がおかしかったり、葉が枯れかけている場合はその切り花はやめておきましょう。
水をうまく吸い上げられていない可能性もあるからです。
ちゃんと健康的な緑色をしているものを選びます。
葉の裏もしっかり見ましょう。
持ち上げられそうなら、水から出して切り口付近もチェックします。
黒ずんでおらず、断面がみずみずしく白色なら大丈夫です。
逆に茶色くなっていたり、ぐじゅっと溶けていそうなら元気がなくなってきていますので避けたほうがいいでしょう。
しっかり緑色かもチェックすることが大切です。
茎の直径も見てみましょう。
おそらく、同じ品種ならほぼ差はないと思いますが、もしサイズが違う場合は以下のサイズに近いものを購入することをおすすめします。
普通サイズのバラ | 5mm前後 |
ミニバラ | 3mm前後 |
バラの枝は、直径が太い場合と細い場合で成長に差が出るみたいです。
店員さんに相談するのもいい切り花を手に入れる1つの手でしょう。
もしショップに知識がある店員さんがいれば、
挿し木をしたいです。
と伝えれば、いい状態の切り花を選んでくれるかもしれません。
また、きちんと品種名が付いているバラを扱っていたり、店舗によってはショーケースの中で管理されている場合もあります。
その場合も声をかけて見せてもらいましょう。
挿し木をする際に必要になる道具のご紹介です。
まず、以下のリンク先に掲載している道具(土を除く)が必要になります。
土に関してはこちらに記載しています。
さらに今回は、上記リンクの道具以外に以下の物も用意をお願いします。
枝の切り口を水中でカットし、水を吸わせる作業があります。
そのため、両手が入るくらいの大きい容器を用意しましょう。
私はバケツを用意しています。
挿し木にするための枝をカットする際に長さを測ります。
15cmのものと、50㎝程測れるものを用意しましょう。
挿し木を管理する際、底面給水を行います。
そのため、深さが最低2㎝ある物を選びましょう。
枝の切り口を切るのに使います。
スパッと切れ味が良く、雑菌が入らないように綺麗な刃を使いましょう。
枝の切り口につけると発根を促してくれる粉です。
ルートンという名前で販売されているものが有名です。
成功の確率を上げたければ用意するといいでしょう。
しかし、絶対に発根するわけでは無いため、使い切る自信が無ければひとまずなしで挑戦してもいいと思います。
土は、市販の赤玉土の小粒を使用すれば問題ないでしょう。
ホームセンターの園芸コーナーや園芸店に行けばほぼ必ず置いてあります。
赤玉土の小粒を使う理由は以下の通りです。
逆にバラ用の土など栄養があるものを使うと、切り口から雑菌が入ってしまい腐ってしまう可能性があります。
ここから、バラの切り花を苗にする手順をご紹介します。
挿し木の作業、挿し木後の管理の2項目に分けています。
今回はこちらのホームセンターで購入した品種不明のバラの切り花で挿し木をしていきます。
わー!綺麗な赤いバラだね!
花の直径は約5cm。5本入って400円ほどでした。
買ってきたらすぐに、水を張ったバケツに切り花を入れます。
そして、枝の切り口をカッターなどスパッと切れる刃物で斜めにカットします。
カットするときは、水を張った容器に切り口を付けながらスパッと切るようにしましょう。
このくらい斜めにカットします。
この時、切れ味のいいカッターが無い場合は園芸バサミでも大丈夫です。
その場合でも断面がつぶれないように切れ味が良いものを使いましょう。
どうしてカットするの?
水の吸い上げをよくするためです。
この時に、ちゃんと水を吸わせないと、あとでうまく吸い上げることが出来ずに枯れてしまうかもしれません。
切り口を斜めにカットしたら、そのまま水につけて枝に水を吸わせます。
私はいつも30~60分浸けています。
この時、日当たりのいいところに置かないようにしましょう。
葉からどんどん水分が蒸散してしまいます。
枝を水につけている間に植え付ける土の準備をします。
鉢底石の厚みの目安は鉢の高さの1/5もしくは2~3cmと言われています。
底の穴からしっかり流れ出る位土をしっかりと水で濡らします。
割りばしを使って枝を差し込むための穴を開けておきます。
直径約1.5~2cm、深さは約3~4cmです。
深めに開けておく理由は、差し込むときに切り口をつぶさないようにするためです。
今回は2本挿し木をするので2つ穴を開けました。
水揚げをした枝を土に挿す状態にするためにカットします。
まず、全体の長さを大まかに計っておきましょう。
理由はいくつ取れそうかを把握しておくためです。
挿し木用の枝は10㎝ほど必要になります。
こちらの切り花は約43㎝程でした。
お花はカットするので、だいたい2~3つ枝が取れそうです。
次のステップでは、実際に切り分けていきます。
まず、花をカットします。
もったいないですが、苗を作る目的なら花は栄養を奪っていくだけの存在です。
カットした後の花は、お部屋に飾って楽しむといいでしょう。
一番上にある複葉の付け根から約1cm上のところでカットします。
およそこのあたりです。
では、ここから枝を切り分けていきます。
定規を使って、一番上の腋芽から約11~12㎝のところでカットします。
あれ、さっき挿し木は10cm位って言っていなかった?
+1~2cmする理由は、この後土に挿す部分を斜めに切るからです。
そのため、万が一切りすぎてしまった時用に少し余裕を持たせてカットすることをおすすめします。
ただし、枝によって、腋芽が付いている場所や、長さが違うでしょう。
多少10cmを前後しても大丈夫なので、枝を観察しながらカットするようにします。
切り分けました。
カットしたら、次の作業に行くまでひとまず水に浸けておきましょう。
この写真は葉が少ないですが、現段階ではとくに取り除かなくて大丈夫です。
また一番上の腋芽から約11cmのところでカットします。
切ったらまた水に浸けておきます。
半端に余った枝は腋芽が無ければ捨てて大丈夫です。
土に挿す面をまた水の中で、カッターなどを使って斜めにカットします。
カットしたら、土に挿すときまで水に浸けておきましょう。
とにかく乾かさないことが大切です。
葉を減らしていきます。
この作業をする理由は、挿し木をしている間に水が過剰に蒸散するのを防ぐためです。
まず、上の葉から順に枚数を数えます。
バラは大体一番多くて5枚か7枚のことが多いです。
上の切り口に近く、一番葉が多い複葉を残して他の葉をすべて取り除きます。
葉柄(ようへい)の付け根をつまみ、そっと下に引っ張るときれいに取ることができます。
ちなみに、葉を取ると写真のようなものがありますが、これは新芽になる部分(腋芽)なのでそのままで大丈夫です。
切り分けた部分によっては1つの葉柄につき1枚や2枚しかない場合があります。
その時は、上から2か所位を残して他を取り除きます。
複葉を半分にカットして葉の枚数を減らします。
5枚葉、7枚葉ともに4枚まで減らします。
残った葉を半分にカットします。
ここまでカットする理由は、水分蒸発を防ぐためです。
根っこが無い状態で水が吸えないからできるだけ水分が出ていかないようにするんだね。
これで挿し木をするための枝が完成しました!
長さがおよそ10cmになっていればOKです。
もちろん、多少前後しても問題ありません!
極端に短くなければいいって感じだね!
もし成功率を少しでも高めたいようでしたら、この段階で発根促進剤を切り口に付けておきましょう。
ただし、私の経験上ですが……つけても失敗するときはしますし、つけなくても成功するときはします。
よほど大事なバラとか、お金をかけてもいいから少しでも確率を上げたい!なら付けたほうがいいと思います。
STEP4で用意した土に、枝を挿します。
この時、切り口をつぶさないようにそっと開けた穴に挿し込みましょう。
写真は別のバラの枝です。
挿し込んだら枝がぐらつかないように穴を塞ぎ、しっかりと表面を固めます。
植え付けが完了しました!
今回は場所の関係で2本だけ土に挿しました。
そして残りは水につけたまま管理することにしました。
しかし、もし余裕があるのであればできる限り土に挿すことをおすすめします。
理由は、バラの種類によって成功率が変わることがあるからです。
昔、綺麗なバラを10本取り寄せてすべて挿し木をしたことがありました。
しかし、1本も成功しませんでした…。
かなしい……。
こういうこともあるので、数本だけ挿して失敗して次のシーズンまで再挑戦を待たないといけない……。
という後悔をしないためにも、挿せるだけ挿しておきましょう。
最後に受け皿に水を張り、底面給水させます。
今後管理する時は乾燥させないようにずっとこの方法になります。
そのため、できる限り水はぎりぎりまで張っておきましょう。
無事挿し木が完了しました。
では、この後はどのように管理したらいいのでしょうか。
まず、水やりは根がしっかりと底の穴から出てくるまで絶えず底面給水を行います。
挿し木にとって乾燥は失敗する1つの要因です。
そのため、必ず切らすことなく水を受け皿に張り続けるよう気を付けましょう。
特に初夏からのスタートだと気温がどんどん上がっていくため、気がついたら水が無くなっていた……ということもあり得ます。
私は、根がしっかりと底の穴から出てくるまでは明るい日陰で管理しています。
明るい日陰
…ここでは、日が直接当たらず影がほぼできないような場所としています。
(植物がきれいに撮影できるような場所)
日光に当てると少ない水分が蒸発したり、エネルギーを必要以上に使おうとして体力がなくなってしまいます。
そのため、私は根がしっかりと出て苗らしくなってから徐々に日の当たるところに移動して通常の環境に慣らしていっています。
大事なのはその子の状態をしっかり見てあげることだね。
挿し木を管理するにあたって絶対にしてはいけないことがあります。
それは、挿し木を触ったり引っこ抜いたりしないことです。
え、どうして?根っこ出てるか気になるよー。
挿し木はとてもデリケートなのです。
バラの挿し木は発根するまで時間がかかります。
その間、成功しているのか失敗しているのか気になって枝を触ったり引っこ抜いたりしたくなる気持ちもよくわかります。
しかし、そこはぐっと我慢しましょう。
なぜなら、挿し木はとても繊細な状態だからです。
その状態で触ってしまうと、切り口が傷ついてしまう可能性があり、一気に枯れてしまう可能性もあります。
そのため、確実に苗になったことがわかるまでは触らないように気をつかいましょう。
ここでは、挿し木をした枝が苗になっていく過程を紹介しています。
品種によって期間は変わると思いますが、このように成長していくんだと1つの参考になれば嬉しいです。
左の枝の葉が黄色くなってきました。
初っ端から不穏!
ですが、新芽は少し伸びてきていました。
それぞれ新芽がかなり伸び、葉も開き始めました。
ここまで伸びたらもう安心!
…思う方もいるかもしれません。
しかし、まだまだ安心できません。
この時期は発根には程遠い状態で、枝に残っている栄養で葉を展開しているだけにすぎないからです。
つまり、成功するかどうかはここからが勝負です。
ここで悲報です。
元気に新芽を伸ばしていた左の挿し木がここで枯れてしまいました。
えぇー!あんなに元気に見えたのにー……。
挿し木はこういう突然枯れるということが本当に多いです……。
これに関しては、挿した枝の状態や、カットした部位などによる要因が大きいと考えています。
ですから、あまり落ち込まずに生き残っている枝を引き続き見守ってあげましょう。
挿し木をしてから1ヶ月経ちました。
成長はゆっくり目ですが、新芽があちらこちらから伸びてきました!
そして、底をからは少しですが白い根っこが覗いていました!
白い根が見えれば無事発根している証拠です。
土中では数センチはもう伸びているでしょう。
ここまで来れば一安心です。
様子を見ながら、徐々に日光に当てて元気に育てていきましょう。
発根し、順調に苗になったらすることは栄養分のある土への植え替えです。
今のままでは、赤玉土しか使っていないので苗になった後は栄養が足りず成長出来ません。
そのため、時期を見て植え替えをしましょう。
挿し木した薔薇苗の植え替えに関しては、以下の記事にまとめています。
今回はバラの切り花からバラの苗を作るという内容でご紹介しました。
お花屋さんだけでなく、スーパーでも、ホームセンターでも見かけるバラの切り花。
意外と簡単に苗にしてご自宅で育てることができますので、是非お気に入りの花を見つけたら挿し木に挑戦してみてくださいね。
それでは、しゃちでした。
コメント